みなさん、お肌のために日頃から紫外線対策をしていますか?紫外線はお肌の敵とはよく聞きますが、実際にどのような影響があるのかはご存知でしょうか。紫外線対策をするにあたり、基礎知識を身につけておくとより効果的に紫外線対策を行えると思います。そこで今回は紫外線の種類とお肌への影響、おすすめの紫外線対策についてお伝えいたします。
目次
紫外線とは
紫外線とは、地上に届く太陽光に含まれる波長の1つです。太陽光に含まれる波長には、紫外線のほかに可視光線と赤外線があります。中でもお肌への影響が大きいのが紫外線です。また、可視光線の一種の近赤外線とブルーライトもお肌の老化に関係しているといわれています。紫外線はUV-A、UV-B、UV-Cの3つに分類され、それぞれお肌に与える影響が異なります。このうちUV-Cは波長が短く、地上には到達しません。ですので、地上にいるわたしたちのお肌へのダメージはありません。地表に到達するのは主にUV-AとUV-Bです。ですので、紫外線対策としてUV-AとUV-Bからお肌を保護する必要があります。
紫外線の量は、季節や天候、時刻によって異なるのが特徴です。
季節
紫外線量は、夏が特に強く冬には弱くなりますが、この違いは太陽の高度に関係します。真夏の太陽の高度は高くなり、オゾン層などを紫外線が通過する距離が短くなるため、紫外線は強いまま地上にふりそそぎます。逆に、真冬の太陽の高度は低くなり、オゾン層を通過する距離が長くなることで紫外線が弱くなった状態になるのです。また、赤道に近い地域や高地になるほど紫外線量も増えていきます。標高が1000m上がるたびに、紫外線量は10〜20%程度増えていくと考えられています。この紫外線量もUV-AとUV-Bで異なり、夏に比べて冬は紫外線量が5分の1にまでなりますが、UV-Bは2分の1に留まります。
天候
天候でも紫外線量は変化します。曇りの日などは紫外線が雲によって遮断されるため、地上に降り注ぐ紫外線量は少なくなります。晴れた日の紫外線量を100%とすると、くもりの日は約65%、雨の日は約20%の量の紫外線が降り注いでいます。雨だからといって紫外線がなくなるわけではありません。特にUV-Aは雲による影響を受けにくく、UV-Bでも薄い雲であれば80%以上が透過するといわれています。
時刻
紫外線量は午前7時頃から次第に増え始め、午前9時には急増します。一日のなかでも特に紫外線量が多いのが10時〜14時頃です。夕方になっても紫外線量がゼロになることはありません。昼間かどうかに関わりなく太陽の出ている間は、紫外線がとどいています。
紫外線の量は、季節や天候、時刻によって異なりますが、それに関係なく紫外線対策をすることが大切です。
紫外線がお肌に与える影響
紫外線はUV-A、UV-B、UV-Cの3つに分類され、それぞれお肌に与える影響が異なります。このうちUV-Cは地上には到達しないので、お肌への影響は心配ありません。お肌に影響があるのは地上に降り注ぐUV-AとUV-Bです。UV-AとUV-Bそれぞれどのように影響があるのかお伝えいたします。
① UV-A
生活紫外線とも呼ばれ、地表に届く紫外線のおよそ9割を占めています。波長が長く、さまざまな物質を通過する力が強い紫外線です。雲やガラスを透過して地上に到達するため、曇りの日やお家の中でも油断はできません。また、UV-Aはお肌の奥の真皮にまで到達します。一日浴びた程度ではお肌の状態が変わるといった急激な変化は起こりませんが、表皮を通過して奥の真皮にまで届くことで、じわじわとお肌に深いダメージを蓄積していきます。お肌の奥まで届き、線維芽細胞にまで損傷をあたえることで、コラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸などの分泌量が低下してしまうので、光老化の主な原因だとみられています。光老化はお肌の弾力を失い、たるみを生じる原因ともなります。40代頃から、しわ・たるみなどが目立つようになるのはUV-Aの影響です。また、UV-Aを浴びると、既存のメラニンが光酸化されて濃い色のメラニンに変わることで即時黒化(一時黒化)します。これは一種の防衛反応で、お肌を黒くすることで紫外線が皮膚の奥深くまで達するのを防ごうとしているのです。UV-Aのお肌への影響は、弾力を失わせ、シワやたるみなどを引き起こすようになります。
② UV-B
地上に届く紫外線の約1割を占めています。1割程度しかないUV-Bですが、UV-B波は波長が短く、主にお肌の表面に働きかけるのでお肌表面に対する影響力はとても強いです。UV-Bを浴びた数時間後に、お肌が炎症を起こして赤くなりやけどのような状態(サンバーン)になります。日焼けしてお肌がヒリヒリしたり、水ぶくれができたりするのはUV-Bの影響によるものです。このサンバーンが焼失した数日後にお肌が黒っぽくなります(サンタン)。これを遅延型黒化(二次黒化)と呼びます。また、強いエネルギーのUV-Bを浴び続けると皮膚がんの原因にもなるといわれています。屋外での日焼けの主な原因となるため、UV-Bはレジャー紫外線とも呼ばれています。アウトドアやレジャー後の日焼けや乾燥の原因です。UV-Bのお肌への影響は、シミが多いです。
有効な紫外線対策
UV-A・UV-Bはそれぞれ、お肌に与える影響が大きいです。紫外線ダメージに負けず、健やかで美しいお肌をキープするためには、UV-AからもUV-Bからも徹底的にお肌を守ることが大切です。レジャーやアウトドアの時だけでなく、自宅にいるときや、少しの買い物だけでも紫外線対策は必要です。有効な紫外線対策をご紹介いたします。
① 日焼け止め
紫外線対策と言えば、日焼け止めを一番に思い浮かべるのではないでしょうか。日焼け止めにはSPFとPAの2種類があります。
・ SPF
SPFはUV-Bの影響が現れるまでの時間を引き延ばす指標です。数値が大きいほど影響が出るまでの時間が長くなります。最大値は50+です。
・ PA
PAは、UV-Aに対する防御能力の指標です。+の数が多いほどUV-Aの防止効果が高く、4段階で表します。
日焼け止めは、規定量を塗ることが大切です。塗りすぎるとムラになり、逆に少ないと紫外線防止効果が十分に発揮されません。また、耳や襟足、胸元なども塗り忘れのないようにきちんと塗りましょう。加えて、汗や摩擦などで落ちることもあるので、こまめに塗り直すことが大切です。UV-Aは秋冬になっても弱まらないので、たるみやしわを防ぐためにも一年中日焼け止めを使うことをおすすめします。
② 紫外線対策アイテムを取り入れる
紫外線をなるべく浴びないために、サングラスや帽子、日傘などの日除けアイテムを使いましょう。UVカットサングラスやUVカット眼鏡は目の紫外線対策になります。目の角膜から紫外線が吸収されると、メラニン色素が生成されるように脳が指令を出します。ということは、UVカットサングラスや眼鏡を着用することにより、目に入る紫外線を抑えてメラニン生成を抑制することにもつながります。UVカットサングラスや眼鏡の着用は肌のシミのリスク低下にも繋がります。効果は、UVカット率や紫外線透過率を示す「UV380」「UV400」などの表記で判断可能です。一般的にUV380は紫外線の約90%、UV400は約99%をカットできるといわれています。また、日傘を活用することも紫外線対策に効果的です。日傘も紫外線カット効果が表示されたものを選びましょう。日傘をさすことで、顔や首、胸などへ紫外線が直接当たるのを防ぎ、紫外線の影響を抑えられます。ただし、日傘では地面からの照り返しによる紫外線の影響を防ぐことはできません。アームカバーなども取り入れましょう。
まとめ
紫外線の基礎知識から、紫外線がお肌に与える影響、有効な紫外線対策をお伝えいたしました。わたしたちが生きていくうえで、紫外線を浴びないということは不可能です。紫外線対策を徹底し、紫外線からお肌を守りましょう。
あなたの悩みを解決する商品を取り揃えております。ぜひ、ご覧ください。
>> オンラインショップはこちら