新型コロナウイルスの流行により、マスク生活が長く続きましたね。そんなマスク生活が続いたことで以前に増してお肌の乾燥や肌荒れを感じる方が増えています。
そこで今回は、マスクがお肌に及ぼす影響や対策についてご説明いたします。
目次
マスクがお肌に及ぼす影響
マスクをしているとマスクの部分は外気にさらされずにぬくもりと湿り気で潤っていることから、マスク内のお肌も潤って、肌トラブルとは無縁と思いがちです。
しかし、実際にコロナ対策でマスク生活を送る中、肌トラブルを感じる方がとても多いのが現状です。
影響① 接触皮膚炎
マスクをしているとお肌が潤っているように感じますが、実はマスク内の湿度が高くても、お肌の保湿には一切関係ないのです。むしろ、マスク内の高温多湿の状況はマスク内の肌をふやけさせてしまいます。
お肌がふやけるというのは皮膚表面の角質層が水分を過剰に含んでしまう状態であり、その状態では皮膚のバリア機能が低下してしまうのです。
バリア機能が低下している状態のお肌にマスクが触れて摩擦刺激が起こります。お肌にぴったりとマスクをしていても、マスク着用中の表情の動きや、マスクの着脱によって、皮膚とマスクの間には常に摩擦が生じています。
バリア機能が低下しているお肌とマスクが擦れることでさらに角質層が傷ついてしまうという悪循環な状態になるのです。
このように、蒸れと摩擦によってバリア機能が低下した状態の皮膚は無防備な状態になってしまい、さらにさまざまな外的刺激を受けて炎症を起こしやすくなります。このような肌荒れは「接触皮膚炎」と呼ばれます。
影響② 乾燥
マスクはお肌の乾燥にもつながります。マスク装着中のマスク内は高温多湿な状況で、皮膚がふやけてしまっています。
その状態でマスクを外すと、ふやけた皮膚が急に外気にさらされることによりお肌の潤いが一気に失われ、マスクの内側の水分が蒸発する時に角質層の水分まで奪われてしまいます。
肌内部の水分が一気に蒸発してしまうことでお肌の乾燥につながってしまいます。
影響③ 蒸れ
何度も言いますが、マスク内が高温多湿な状況だと、マスク内のお肌はふやけてしまい、肌のバリア機能低下につながります。
また、高温多湿な状態ではマスク内は蒸れが生じ、そうなると汗や皮脂が分泌されやすくなり、かゆみを引き起こしたり、雑菌やニキビの原因となるアクネ菌が増加しやすくなります。
アクネ菌は空気に触れることが苦手です。基本的に空気に触れるところでは増殖することはありません。しかし、高温多湿な状態のマスク内では空気に触れることはなく、アクネ菌にとっては増殖しやすい好都合な環境なのです。
マスク中心の生活はニキビができやすい肌環境が整ってしまっていると言えるでしょう。
マスクと上手に付き合うコツ
マスクをする時はやさしい素材・自分に合ったサイズのマスクを選びましょう。
優しい素材のマスクを選ぶ
具体的には、お肌に負担の少ないマスクを使用しましょう。
お肌に触れる部分が堅いものや、ゴワゴワ・チクチクした素材のものは避け、着用していて不快感のないお肌にやさしい素材のマスクを選ぶことが大切です。
化学繊維に過敏に反応しやすい方は、綿素材などのマスクを選ぶのもおすすめです。
感染防止効果の高い不織布マスクを着用したい場合は、お肌とマスクの間に、綿素材のガーゼを挟むのもよい方法です。
ガーゼを挟むことで呼気の水分が吸収され、ムレがやわらぎます。また、マスクがズレにくくなり、お肌との摩擦を防ぐ効果も期待できます。
ポイントは、鼻があたる部分にもガーゼが重なるようにすることです。ガーゼが湿ってきたら新しいものと交換しましょう。
自分に合ったサイズのマスクを選ぶ
マスクのサイズや形状選びも重要です。小さいマスクを無理につけると、皮膚を圧迫・余計な摩擦が生じて、肌トラブルが起きやすくなります。
逆に大きいマスクをつけると、隙間が生じ感染予防に役立たないだけでなく、皮膚とマスクの間にできた隙間に過度な摩擦が起きて肌トラブルにつながります。自分に合ったサイズ・形状のマスクを選ぶことが重要です。
マスク着用中の注意すべき点
マスク着用中は、マスクを頻繁に触ったり、必要以上につけ外しをしたりすると、その度に摩擦や乾燥が生じます。マスクの表面を無意識に触っていないかを注意しましょう。
また、マスク内の湿気で雑菌が繁殖するのを防ぐためにも汗をかいたらこまめにふくことをおすすめします。
マスク内の高温多湿の状態が長くなると、過剰に分泌された汗や皮脂がアクネ菌の餌となり、ニキビの発生につながります。汗を拭くときは、こすったりはせずにポンポンと優しく汗を拭きとりましょう。
また、拭いた後に保湿ケアもできるとよりよいでしょう。ミストタイプの化粧水を持ち歩くと便利です。
正しいスキンケアを意識する
洗いすぎの洗顔には気を付けましょう。
洗いすぎてしまうとお肌に必要な皮脂まで落としてしまいます。皮脂を落としすぎると、潤いを保つことができなくなり、お肌がカサつく原因になってしまいます。
皮脂を落としすぎたことでお肌が乾燥すると、乾燥を補おうとして今度は皮脂が過剰分泌され、ベタつき・毛穴の開き・ニキビなどの皮脂トラブルを起こしてしまうこともあります。
美肌に皮脂は大切ですが、皮脂は少なすぎず多すぎず、皮脂バランスがとても大切になるのです。
そこで正しい洗顔が重要となってきます。汚れや余分な皮脂は落としながら、必要なものを残すことが正しい洗顔になります。
正しい洗顔とは、優しく丁寧な洗顔です。
1.きれいな手で洗顔料を十分に泡立てる(泡立てが苦手な方は、泡立てネットを使う)
2.泡を包み込む感じでマッサージするように「気持ちいい」くらいのやさしい圧で洗う
3.30~36度くらいのぬるま湯で1分間ほど丁寧にすすぐ
4.清潔なタオルで押さえるように水分をふき取る
また、十分な保湿は必須です。保湿は、皮膚の水分補充や蒸発防止を目的とし、お肌の湿度を一定に保つことです。洗顔後のお肌は、一時的にバリア機能が低下してしまうことから、できるだけ早く保湿ケアを行いましょう。
ケアアイテムも自分の肌に合っているか、きちんとうるおいを与えてくれるか、赤みが出たり刺激を与えたりというマイナス面はないかなどを見極めて選び、毎日丁寧なケアを持続させることが、美肌への近道となります。
生活習慣を整えよう
ターンオーバーを整えたり、お肌のバリア機能を取り戻すためには生活習慣を整えることが大切です。
質の良い睡眠・適度な運動・栄養バランスの良い食事を心がけて、規則正しい生活を送ることがターンオーバーを整え、肌のバリア機能を高めることに繋がります。
質の良い睡眠を摂る
質の良い睡眠を心がけましょう。
睡眠中に分泌される成長ホルモンは、ターンオーバーを促してくれます。成長ホルモンは質の高い睡眠を取ることでより分泌されるため、質の良い睡眠をとることが大切になります。
質の良い睡眠をとるためには、心地いい寝具や睡眠環境を整えリラックスして入眠することが大切です。寝る前は部屋の電気を落とし、人工的な光を避けることが質の良い睡眠につながります。
適度な運動を心がける
運動不足は血流が滞り、やがてターンオーバーの乱れに繋がります。1日10分程度の軽い運動をすることでも簡単に血流を良くすることができます。
まずは軽いウォーキング程度から身体を動かす習慣をつけましょう。適度な運動をすればストレス発散にもなって、細胞が活発化するでしょう。
栄養バランスのいい食事を摂る
栄養不足もターンオーバーが乱れます。
ターンオーバーの周期を整えやすい食材をメニューに取り入れると、粘膜や皮膚を健康に保つことができ、美しい肌作りに良い効果を得られるので栄養バランスの良い食事を心がけましょう。
タンパク質やカリウムなどお肌に必要な栄養素はたくさんありますが、特にビタミンを摂ることを意識しましょう。
ビタミンは人がすこやかに生きるために欠かせない栄養素ですが、ほとんどのビタミンは体内で作られません。そのため、ビタミンは食事から摂取する必要があるのです。
また、腸内環境を整えることがお肌のバリア機能を高めることに繋がります。
善玉菌を増やす納豆・味噌・ヨーグルトなどの発酵食品や、善玉菌の栄養となる海藻・ごぼう・こんにゃく・きのこなどの食物繊維を一緒に摂って腸内環境を整えましょう。
まとめ
コロナが五類感染症に移行されたことでマスクを外す方も増えてきていますが、電車内や建物内では感染症対策としてはまだまだマスクをつけていたい人も多いのではないでしょうか?
感染症対策にはマスクは欠かせません。
マスクと上手に付き合ったり生活習慣を整えたりして、肌トラブルを回避していきましょう。
あなたの悩みを解決する商品を取り揃えております。ぜひ、ご覧ください。
>> オンラインショップはこちら